子供の頃の遊び」カテゴリーアーカイブ

ヨーグルトのくじ

小学生の時、とにかく駄菓子屋に通った

色々なくじを引いたが、
ヨーグルトのくじの必勝法を発見した

ヨーグルトのくじと言っていたが、
今も売られているモロッコヨーグル(ヨーグルトではない)
のくじだ
1回5円でフタを捲り、当りが出るともう一回引けるのだ

ある時、カドが当たりやすいことに気が付いた

勝負だ
5円払ってカドのヨーグルトをチョイス
当り

次もカドを取る
当り

そのままカドカドで4連続当り

しかし終わらない

実は2段重ねになっているのだ

子供心に申し訳なく思いつつ、
次に下の段のカドをチョイスして、合計8連続当り

そこでカドが無くなったので当りは途切れたが、
5円で9個もゲット

うるさい婆さんの店ならば文句を言われるのだが、
この駄菓子屋のおばちゃんはやさしかった

ありがとう、どぬま(土沼さんです)のおばちゃん

ダイヤモンドゲーム

先日放送された「サザエさん」でダイヤモンドゲームが登場

若い人には馴染みのないゲームでしょうが、昭和30、40年代には多くの家庭にダイヤモンドゲームがありました

ダイヤモンドゲームは、星形の盤面に置かれた駒を動かしてプレイするボードゲーム

もちろん我が家でも遊んでいましたが、さすがに残っていない

最近、ボードゲームが見直されて、少しずつファンが増えているらしい

今でも入手可能です

Uコン(ユーコン)

Uコン(ユーコン)

昭和40年代、Uコン飛行機が流行した

「Uコントロール」の略

今は「コントロール・ライン」と呼ばれる

2本の操縦ラインで繋がれた模型飛行機をU字型のハンドルを使い操作する

飛行機の動力は小型エンジンなので迫力はあるが、騒音も凄い

2本の操縦ワイヤーで昇降を操作するので、飛行機と操縦者の距離は常に保たれている

エンジンのスロットルは固定され、一定の速度で飛ばす

スロットル操作が可能なものなど、バリエーションもあったようだ

小学生の頃、Uコン飛行機を学校のグラウンドで飛ばしている子供が羨ましかった

自分は買ってもらえなかったな

ラジコンの普及などにより衰退したが、今でも愛好者がいる

ラジコンカーも同じですが、騒音問題もあり、エンジン搭載ラジコンは厳しい時代です

ファミコン

ファミコン

正式名は、ファミリーコンピュータ (Family Computer)

昭和58年7月15日、任天堂より発売された

テレビに接続して使う「家庭用テレビゲーム機」

ゲームセンターの「アーケードゲーム」と比べても遜色がない

「スーパーマリオブラザーズ」が発売されると、爆発的人気を博す

その後、後継機や他メーカーのゲーム機も多数発売された

私は発売時、すでに大人だったので夢中になることがなかった

もう5年早く発売されていれば、夢中になったことでしょう

生産中止後も、互換機が発売されている

トミカ新発売

トミカ新発売

1970年(昭和45年)9月、トミー(現・タカラトミー)から販売されているミニカーである

6車種、価格180円にて発売開始

小型のミニカーは海外製品しか存在せず、すぐに大ヒットとなった

私も新発売直後のトヨタ2000GTで遊んだ一人です

ピラミッドパワー

pyramid1

ピラミッドパワー

ピラミッド形の物体には不思議な力があると言われる

食物の腐敗を抑制したり、刃物の寿命が延びたり、精神面にも効果があるともいわれた

昭和50年代に流行した

当時、私も透明の正四角錘の容器に野菜を入れて実験してみたが、効果は確認できなかった

pyramid2

画像は、昭和52年の新型日産スカイラインの展示発表会で貰った販促品です
他に、透明の正四角錘の容器を貰って、上記実験を行ったのでした

はっきり言って、効果はないね

初めから信用していなかったけど

リングプル

リングプル

缶飲料の上部についているリング状の「アレ」です

リングを指で引き、飲み口を開ける

最近はプルタブとかプルトップと呼ばれる

昭和の時代、リングプルは開けると缶から外れた

外れたリングプルはポイ捨てされることが多く、ゴミとして散らかったり、鋭利なヘリで怪我をすることもあった

メーカーによっては(主にコカ・コーラ)小さな切れ込み部分があり、それを利用して遊んだ
先ずリングプルのフタとリングの部分を分ける
外したフタを持ち、そこへリングの切れ込み部分を差込んで軽く引いて離す
バネが効いてリングがよく飛び楽しかった

小学生の頃、飲むと必ず飛ばして遊んだものだ

もちろん、手を切って血を流したこともあるよ

リングプル登場以前の缶ジュースなどでは、専用の穴開け器が付いており、飲み口と空気穴の2箇所に穴を開けてから飲んだのです

あー懐かしい

めんこ

めんこ(面子)

パッチなど、地方により様々な呼び方もある

厚紙製で、長方形や丸型の物が多い

大きさは色々だ

昭和30年代は力士や野球選手、ヒーロー物キャラクターの図柄が多く、昭和40年代にはアニメや漫画キャラも登場した

一般的な遊び方は・・・
1、主に二人で勝負する
2、地面に1枚ずつ、めんこを置く
3、順番に自分のメンコを地面に叩きつけて、相手のメンコを攻撃する
4、相手のメンコが裏返ったり、決められた枠から外に出れば勝ちだ

他にも色々なルールがあると思います

負けると相手に取られるルールもあり、熱戦が繰り広げられた