月別アーカイブ: 2013年8月

やるっきゃない!

やるっきゃない

「やるしかない」の意

1986年に土井たか子が社会党委員長に就任した時に発したため流行したが、その数年前・・・
1983年放送開始の堀ちえみ主演のテレビドラマ「スチュワーデス物語」で、何度も出てくるフレーズだが、これが元祖ではない

それ以前から使われている言葉だ

エンガチョ

子供が汚い物などに触れたときに、周りの友達に触れることで汚れを移すという遊び

エンガチョはその際に使われる呪文のような言葉だ

同じような遊びで「エップ」と言う地方もある

その後、特撮物やヒーロー物のテレビ番組の影響で汚いものを寄せ付けない意で「バリヤー」も流行った

社会の窓

男性が履くズボン前部のファスナーのこと

これは昭和23年~昭和35年にNHKが放送したラジオ番組「社会の窓」からきている

これは社会の内情を暴く番組

これが大事なものが隠された場所という意味合いから、ズボンのファスナーを「社会の窓」と呼ぶようになった

ファスナーが開いたままの人を見かけると、「社会の窓が開いているよ」と声を掛けたものだ

衣紋掛け

衣紋掛け(えもんかけ)

和装を掛けておくための道具

洋装用のハンガーと同じ役目

昭和40年代まではハンガーのことを「えもんかけ」と呼ぶ人が多かった

ローラースルーGOGO

ローラースルーGOGO(ローラースルーゴーゴー)

本田技研工業の開発で、系列企業ACTが1974年に販売開始

子供達に大人気だった、足こぎ式の3輪スケーター

構造は前二輪、後二輪で、後のキックボードと似ているが、後方についているペダル(バネで戻る構造)を踏むと進む

ヒット商品となったが、1976年に起きた交通事故でブームが終焉

gogo

テトラパック

三角パック型の飲料用紙容器

牛乳、コーヒー牛乳やジュースなど、色々な飲料が売られていた

今はいろんなタイプのテトラパックがあるが、三角パック型は中々お目にかかることは出来ない

今は輸送や店舗の陳列効率に優れる、レンガ型の紙パックが主流だ

あたり前田のクラッカー

前田製菓の「ランチクラッカー」のテレビCMに使われていたフレーズ

テレビ番組「てなもんや三度笠」の劇中で、出演者の藤田まことが、「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」とCM

流行語となった

現在も前田製菓のキャッチフレーズは「あたり前田のクラッカーの前田製菓」だ